81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

また、首脳級会合では熊本宣言が採択され、岸田首相アジア太平洋地域インフラ整備などに5年間で約5,000億円の支援を実施する、「熊本 水イニシアティブ」を発表されました。  資料の5ページ〜6ページ、サイドイベントを御覧ください。  現地展示会には25団体が出展し、また、シンポジウムでは6団体登壇して、それぞれの活動を紹介していただきました。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

さらに岸田総理からは、実現を加速させるためにアジア太平洋地域インフラ整備などを支援する熊本水イニシアティブが表明されました。  この熊本宣言は、来年3月開催国連水会議世界に発信される予定であり、熊本から世界水問題解決に向けた一歩が踏み出され、持続可能な社会の実現に寄与できるものと考えております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道委員会-03月15日-01号

アジア太平洋地域の「質の高い成長」を支える「質の高いインフラ整備」の重要性及び実践について、各国首脳級を含むハイレベルによる議論を行い、その成果は2023年に開催予定の「国連水会議」に反映することとしております。  2ページでございます。  開催形式は、対面とオンラインを併用いたします。参加対象国は日本を含む49か国、参加者は2日間延べ2,000人を想定しております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

サミットは、アジア太平洋地域49か国の首脳閣僚級による水問題解決のための国際会議でございます。日程は来年4月23~24日。会場は熊本城ホールでございます。  これまでに3回のサミット開催されておりまして、右上の写真、2007年に別府市で開催されました第1回サミット開催状況でございます。  2ページでございます。  これまでの経緯でございます。

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

次に、本市が世界へ発信するものといたしましては、「2013国連生命いのち)の水」最優秀賞を受賞し、国際的に高く評価されております、住民事業者行政が連携協働した広域的かつ自然を生かした地下水保全取組が、アジア・太平洋地域の深刻化する水問題の解決一助となるよう情報発信を行ってまいります。

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

次に、本市が世界へ発信するものといたしましては、「2013国連生命いのち)の水」最優秀賞を受賞し、国際的に高く評価されております、住民事業者行政が連携協働した広域的かつ自然を生かした地下水保全取組が、アジア・太平洋地域の深刻化する水問題の解決一助となるよう情報発信を行ってまいります。

熊本市議会 2020-03-23 令和 2年第 1回予算決算委員会−03月23日-04号

それから、5点目の世界水フォーラムへの参加についてでございますが、本年10月に本市において開催されます第4回アジア太平洋水サミットを通じたアジア太平洋地域の水問題の解決は、SDGs複数ゴール到達に寄与するものであり、本サミットで議論された成果熊本宣言として採択され、2021年3月22日から27日にかけて、アフリカセネガル開催されます第9回世界水フォーラム国連ハイレベル会議などで発表されるなど

熊本市議会 2020-03-23 令和 2年第 1回予算決算委員会−03月23日-04号

それから、5点目の世界水フォーラムへの参加についてでございますが、本年10月に本市において開催されます第4回アジア太平洋水サミットを通じたアジア太平洋地域の水問題の解決は、SDGs複数ゴール到達に寄与するものであり、本サミットで議論された成果熊本宣言として採択され、2021年3月22日から27日にかけて、アフリカセネガル開催されます第9回世界水フォーラム国連ハイレベル会議などで発表されるなど

熊本市議会 2019-12-18 令和 元年第 4回定例会−12月18日-07号

来春には、熊本城特別見学通路完成に伴う特別公開の第二弾を予定しておりますほか、10月にはアジア・太平洋地域首脳閣僚参加される第4回アジア太平洋水サミット開催を通じて、国内外に広く本市の魅力を発信し、さらなる飛躍につなげたいと考えております。  議員各位におかれましては、今後とも御理解大所高所からの御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。  

熊本市議会 2019-12-18 令和 元年第 4回定例会−12月18日-07号

来春には、熊本城特別見学通路完成に伴う特別公開の第二弾を予定しておりますほか、10月にはアジア・太平洋地域首脳閣僚参加される第4回アジア太平洋水サミット開催を通じて、国内外に広く本市の魅力を発信し、さらなる飛躍につなげたいと考えております。  議員各位におかれましては、今後とも御理解大所高所からの御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。  

熊本市議会 2019-12-02 令和 元年第 4回定例会−12月02日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  アジア太平洋水サミットは、深刻化するさまざまな水問題や、都市防災経済成長、平和と安全保障などの水問題と複雑に関連する諸問題に対し、アジア太平洋地域の49カ国のリーダーである元首首脳級一堂に会し、その解決に向け論議する国際会議であります。  

熊本市議会 2019-12-02 令和 元年第 4回定例会−12月02日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  アジア太平洋水サミットは、深刻化するさまざまな水問題や、都市防災経済成長、平和と安全保障などの水問題と複雑に関連する諸問題に対し、アジア太平洋地域の49カ国のリーダーである元首首脳級一堂に会し、その解決に向け論議する国際会議であります。  

熊本市議会 2019-11-28 令和 元年第 4回定例会−11月28日-01号

このフォーラムは、持続可能な都市開発に関し、アジア・太平洋地域関係者一堂に会するアジア最大のもので、マレーシア住宅地方自治大臣国際機関代表者など、私を含め約4,000人が参加しました。  この中で、都市強靱化に関するパネルディスカッションでは、熊本地震経験教訓を踏まえた都市復興への取り組みを紹介しました。

熊本市議会 2019-11-28 令和 元年第 4回定例会−11月28日-01号

このフォーラムは、持続可能な都市開発に関し、アジア・太平洋地域関係者一堂に会するアジア最大のもので、マレーシア住宅地方自治大臣国際機関代表者など、私を含め約4,000人が参加しました。  この中で、都市強靱化に関するパネルディスカッションでは、熊本地震経験教訓を踏まえた都市復興への取り組みを紹介しました。

熊本市議会 2019-11-21 令和 元年第 3回(閉会中)議会運営委員会−11月21日-01号

このフォーラムは、持続可能な都市開発に関し、アジア・太平洋地域関係者一堂に会するアジア最大のもので、マレーシア住宅地方自治大臣国際機関代表者など、私を含めまして約4,000人が参加いたしました。この中で、都市強靭化に関するパネルディスカッションでは、熊本地震経験教訓を踏まえた都市復興への取り組みを紹介いたしました。  

熊本市議会 2019-11-21 令和 元年第 3回(閉会中)議会運営委員会−11月21日-01号

このフォーラムは、持続可能な都市開発に関し、アジア・太平洋地域関係者一堂に会するアジア最大のもので、マレーシア住宅地方自治大臣国際機関代表者など、私を含めまして約4,000人が参加いたしました。この中で、都市強靭化に関するパネルディスカッションでは、熊本地震経験教訓を踏まえた都市復興への取り組みを紹介いたしました。